スタン・ゲッツを聴く

スタン・ゲッツ ファンが勝手なことをいっているブログです。

「summertime」

(ここで言っていることはすべて「私の知る限り」の話なので、間違ってたらすみません)

ガーシュウィンによるスタンダード「Summertime」、ちょっと数えてみたら、このブログを書いている時点でわかるかぎり、ゲッツは6テイクの録音を残しています。動画は追いきれないのでノーカウント。たった6テイク?それも、うち1つは歌伴です。もっと多いと思ってたけど。

もとはオペラの曲ですが、タイトルから受ける印象とは違う暗い曲想で、昔はこの曲どこがいいのかさっぱりわかりませんでした。

さて、ゲッツの演奏でおそらく一番有名なのは1955年「West Coast Jazz」収録のものか。淡々と演奏していて雰囲気はいいです。それよりもテンポをぐっと落としてしっとり演奏しているのが1959年「At Nalen-Live In The Swedish Harlem」での録音。サイズについての打ち合わせができていなかったのか、最初のテーマが終わってヴァンプ的になったところでゲッツが少し様子を見るのがわかります。え、この2テイク、C#マイナーで演奏してる?私はFマイナーでしか演奏したことないですね。

それから大嫌いな1964年「Live In London Vol.2」。こっちはAマイナー。確かにこの曲はいろんなキーで演奏しやすいとは言うけど。うん、このテイクはピアニストがさほど気にならない。ここでの演奏は直前の3月4日にスタジオ録音された「Nobody Else But Me」収録のテイクと似ている雰囲気。リズムセクションが違うからまったく同じではないけど、ゲッツのフレーズも同じものが登場します。このスタジオ録音と、同じくゲイリー・バートン入りカルテットのライブ録音である「Getz Au Go Go」収録テイクは、4ビートではあるものの3連のノリを前面に出しているのが特徴か。個人的には「Getz Au Go Go」でのテイクが特に名演に思えるところ。

最後に、1987年の歌伴が「Swing Street /Barry Manilow」に収録されています。出だしはルバート気味にダイアン・シューアのボーカルにからみ(こっちはCマイナー)、2コーラス目にはバリー・マニロウが入る(こっちはGマイナー)。コーラスの7小節目から8小節目、ゲッツは転調させて同じフィルフレーズを吹くのがかっこいい。歌伴で、ゲッツのソロパートは前奏とエンディングだけだけど、歌のバックでもけっこう吹いていてかっこいい。