スタン・ゲッツを聴く

スタン・ゲッツ ファンが勝手なことをいっているブログです。

Diz & Getz

f:id:torinko:20201103161407j:plain

このアルバムがゲッツとディジー・ガレスピーの初共演らしい。当時は「意外な組み合わせ」と評判になったそうだけど、このあと二人の共演はかなりあります。いずれにせよ、ノーマン・グランツがこのアルバムを企画してくれて本当によかった。絶頂期のガレスピーとスピード感のあるプレイを前面に出していた時期のゲッツの共演ですから。

とにかくすごい勢い。1曲目「It Don't Mean A Thing」を聴くと、「うう、ゲッツ若い!」と思う。ゲッツの演奏の中で最高速の1つ。よく言われる「火の出るような演奏」とはこういうのを言うのだと断言してよい。先行するガレスピーがゲッツに火をつけたのがよくわかる。はつらつとしたプレイ。ゲッツからオスカー・ピーターソンに回り、当然ピーターソンもこういうのは大得意、ドライブ感のあるソロを聴かせる。テーマに戻らないエンディングはアレンジ通りなのか、収拾がつかなくなっのか。

続くエリントンの「I Let a Song Go Out Of My Heart」への展開はかっこいい。1曲目であれだけかっ飛ばしたあとで、ミディアムテンポになるのはすごく落ち着きますね。スローでないのが良い。ソロにおけるゲッツの音色が最高。

4曲目のバラード「It's The Talk Of The Town」は、ガレスピーのソロとゲッツのソロの間にインタルードを挟んで、ノーマン・グランツお得意のバラードメドレー風になっているのが秀逸。このアレンジは誰のアイデアなのか、ムーディーですごく良いですよ。後述の「Siboney」だけでなく、こちらもパート1とパート2に分かれていて、非常にすばらしい。

続く「Impronptu」では、たった2コーラスだけ、存在意義が不明なハーブ・エリスのソロが聴ける。そうそう、リズムセクションはピーターソンのほか、エリス、レイ・ブラウンマックス・ローチ。当時のピーターソンのドラムレストリオにローチを加えたものなのです。はっきり言ってギターはまったくいなくていいんだけど、ノーマン・グランツがここでエリスはいらないとは言えなかったのでしょう。

順調に進んでるのに7曲目「One Alone」を聴くと、ん?このテナー誰?と思う。そう、なぜか1曲ゲッツ不参加で、ゲッツ以外のテナーとのクインテット。スタジオ録音なのに音源が不足したのか。アール・モブレーとあるけど、プレイを聴く限りハンク・モブレーに似ている。

最後の「Siboney」はガレスピーをフィーチャーしたのが「1」、ゲッツをフィーチャーしたのが「2」として2つに分けて収録。と思いきや、「1」では完全カルテットなのに「2」では半分からガレスピーが参加。2人は同格だと思ったのにちょっと不公平。ゲッツのソロを増やせ!といいたいところだけど、この頃はガレスピーの方が人気があったのだろう。ということで、どちらかといえばこれは双頭リーダーというよりはガレスピーのリーダー作かな。ただ、バラードからアップテンポまで、とにかくゲッツの演奏はすばらしい。

 

最近のCDでは追加で1956年10月11日のライブも収録されている。メンバーはゲッツ、ガレスピーのほか、ソニー・スティットリズムセクションはMJQで、うちゲッツ参加は「Groovin' High」「We'll Be Together Again」「Shaw 'Nuff」の3曲。これはメンバーから考えても「For Musicians Only」のボーナス・トラックにする方がふさわしいのかもしれない。だってそっちはフロントの3人とピアノが同じメンバーで1956年10月16日の録音、ほぼ同じセッションでしょ。なぜ1953年のこっちのアルバムに追加収録するのかな。

DIZ & GETZ + 6 BONUS TRACKS

DIZ & GETZ + 6 BONUS TRACKS

 

Sweetie Pie

f:id:torinko:20201103161137j:plain

貴重な音源が詰まったコンピアルバム。冒頭「Sweetie Pie」は前半はルーストのスタジオ録音そのままで、フレーズも使い回しなんだけど、ゲッツがやたらと長くソロをとっていて、後半は聴いたことのない(あたりまえなんだけど)フレーズが登場、けっこうおもしろい。

それから2曲目「Ornithology」、とにかく音質がおかしくて、ゲッツの音色がまったくゲッツに聴こえない。別人に聴こえる。それでもときおり出てくるゲッツフレーズ、ゲッツの音色じゃないのにゲッツフレーズということで違和感があり、すごく楽しめる。おかしな楽しみ方ですね。

チェット・ベイカーとのカルテットの3曲はディスコグラフィーでは1953年のヘイグのライブ音源と収録日が違うことになっているけど、聴いてみると同じだということが分かる。

Cherokee」はほぼまったくベースが聴こえない。スコット・ラファロとのライブ録音よりも聴こえない。そういう意味ではベースレスのゲッツが楽しめる・・・いや、楽しくないです。

しかしこのアルバムの最大のポイントは、まだゲッツが威張り散らしている頃における日本でのコンサートが収録されているところ。「Waltz For A Lovely Wife」がそれ。1965年です。ジャズ批評では「これを聴く限りでは手抜きかどうかわからない」と書かれているけど、前半ヴァイヴとベースにソロをとらせてそのあとお茶をにごす程度にソロをとっているのは、やはり手抜きではないのかなと思う。

Windows」は音質がわるいながらもゲッツがかなりアグレッシブに演奏していて、いい感じ・・・ただこの曲、「Windows」でなく「Grand Father's Waltz」なんですけどね!

Sweetie Pie

Sweetie Pie

 

Stan Getz's Photos

フェイスブックに「Stan Getz Photo」というページがある。とんでもなくレアなゲッツの写真がたくさん投稿されている。ファンにはたまらない。けっこうBev Getzが投稿しているみたい。

ここに貼り付けるわけにはいかないんだろうけど、ピアノを弾いている写真や赤ちゃんのBevを抱いている写真、ビッグになってからのベニー・グッドマンとの2ショットなどがあって、びっくりしました。

最も驚いたのが、あの1951年のメトロノーム・オールスターズ録音のときの写真。マイルス・デイビスリー・コニッツと向かい合って吹いている写真などがあります。

 

https://www.facebook.com/groups/133829930109952/