マニアの方はご存じで、「何をいまさら」と思うかもしれませんが、スタン・ゲッツに関する意外な事実をここに挙げてみます。
「1.ボサノヴァをやっていたのはたった3年」
ゲッツと言えばジャズの世界ではボサノヴァの代名詞ですが、本人は売れすぎて自分がボサノヴァミュージシャンと思われるのがイヤだったようです。
スタジオ録音としては1962の2月に「Jazz Samba」を録音して、1963年3月に「Stan Getz With Guest Artist Laurindo Almeida」で終わり。1964年8月にライブ盤ながら「Getz Au Go Go」を録音しています。1964年にはもうゲイリー・バートンとのカルテットを組んでさっさとボサノヴァから距離を置いています。あとは他のミュージシャンのように、ジャズに取り込まれたボサノヴァを演奏するだけ。とはいえ、ライブではリクエストもあったでしょうし本人もある程度はウケることをわかって、「Desafinado」「Chega De Saudade」を演奏していました。でもかなり長い間「Garota De Ipanema」は吹きませんでしたね。いずれにしても、ボサノヴァのゲッツと思われている割にはたったこれだけの期間、正規アルバムでは5枚だけ。あ、「Getz/Gilberto #2」は正規とみなしません。
「2.(正規盤としての)ヴィレッジヴァンガードでの録音がない」
ジャズと言えばライブアルバム、スタジオ盤より名演になるのがジャズ。そしてライブアルバムと言えばジョン・コルトレーンやビル・エヴァンス、ソニー・ロリンズなどの録音で有名なヴィレッジヴァンガードというのが定番。それが、ゲッツの場合はありません。演奏したことはあるかもしれませんが、正規盤の録音がない。正確には1957年のものがあるんですけど、海賊盤です。そんなこというならマイルス・デイヴィスもハービー・ハンコックもヴィレッジヴァンガード録音はないぞ、というかもしれませんが、それでもゲッツにそれがないのは意外ですよね。バードランド、カーネギーホール、キーストン・コーナーはあるのに。いや、これらほとんどが海賊盤か。サンケイホールもありますw よく考えるとゲッツには正規盤のライブ録音が少ないのかも。海賊盤録音はかなりありますが。
2024年追記:海賊盤ではありますが、ヴィレッジヴァンガード録音は「LIve At The Village Vnguard」だけでなく、そもそもまったく同じ音源が「The Golden Years, Vol. 1 1952-1958」に収録されていました。
「3.『酒バラ』を録音していない」
日本のジャムセッションでは「枯葉」よりメジャーな「The Days Of Wine And Roses(酒とバラの日々)」。スタンダードをけっこう吹いていた印象のあるゲッツですが、実はこの曲を録音していません。そんなこというならマイルスもコルトレーンも・・・(以下同文)ですが、でも彼らの場合はそんなに意外感はないですよね。ゲッツだからこそ意外に思える。
実はゲッツは自分のオリジナル曲がないのでスタンダードを演奏してきたような印象があるかもしれませんが、その時々にサイドマンのオリジナルを演奏してきましたし、レパートリーを一定期間変えずに活動していたので、そんなにスタンダードを幅広くは演奏してないんですよね。1950年代後半の北欧時代も同じような曲ばかり。だから初めて「People Time」が発売されたときはスタンダードを幅広くちりばめていたのでびっくりしました。
と、思いつく「意外な事実」を列挙してみました。ほかにも些細なことでいくつかありますが(「Kind Of Blue」 参加の7人いずれも共演経験があるとか)、それはまたの機会に。