スタン・ゲッツを聴く

スタン・ゲッツ ファンが勝手なことをいっているブログです。

Apasionado

f:id:torinko:20201103161846j:plain

このアルバムを「いまさらゲッツがまたフュージョンか」といった人がいたけど、本質を見ていないと思う。ゲッツのフュージョンというのはまさに単なる フュージョンではなく「ゲッツのフュージョン」というジャンル、スタイル。一般的な高音域で泣き叫ぶフュージョンサックスとはまったく違うし、ゲッツ独自 の味が出ていて、単なるフュージョンではないだけでなく4ビートのゲッツともまったく違う素晴らしい音楽となる。大体、電気を使った音楽が嫌いという人は、ジャズにだけ電気を認めずに他の音楽の電気を認めるという矛盾した原理主義傾向がある。

 

このアルバムはハーブ・アルパートによるプロデュース。ポップなコード進行とそれを支えるシンセ入りのリズムセクション、ドラムはポップなサウンドにぴったりのジェフ・ポーカロ、これだけ揃えたらあとはほとんどテーマメロディなんて書かずにゲッツに好きなように上に乗ってもらっただけ、という作り方と思える。ゲッツのために「場」だけをセッティングしたような。その結果とんでもない傑作が誕生した。さすがアルパートだなと感心します。評伝では著者が「Focus」と比べて低評価を下してますが、コンセプトも違うしさすがに見当違いでしょう。

それにしても、よく考えてみてください、バックだけ作ってあとは適当にソロで乗っかってもらうというアルバム、できるできないで言えば多くのジャズミュージシャンにできることですが、そのフォーマットでアルバム1枚作りたくなるようなミュージシャンが、ゲッツのほかにいますか?いないですよね。まあ、マイルス・デイヴィスの「Tutu」が似たようなコンセプトかもしれませんが、あれはマーカス・ミラーサウンドになってしまい、目論見としては失敗でした。

閑話休題。このアルバムですが、セッションの場では作曲者兼シンセ担当のエディ・デル・バリオの書いた楽譜に数か所間違いがあって、それだけでゲッツがキレたとのことです。かなり死期が迫り人間的にも丸くなっていたと言われてましたが、やはり王様ゲッツ、簡単に性格は変わらないかw

1曲目のタイトル曲はゲッツがフュージョンサックスではなく自分のサウンドで優しくソロに入るところからして他のフュージョンとは一線を画している。そしてだんだん盛り上がっていく構成、さすがとしか言いようがない。 あの1990年のコンサートでもこのアルバムから数曲取り上げているわけですけど、「Coba」「 Amorous Cat」や「Lonely Lady」なんかより「Madrugada」「Midnight Ride」のほうがライブで盛り上がるのになあ、と思う、それほどどの曲もいいんです。あらかじめ書かれたメロディはほとんどないけど。

 

実はこのアルバムは私も初めて聴くまでは期待していなかったんですが、数あるゲッツのどのフュージョンアルバムとも違う感じで、今では「こんなにいいアルバムもめったにないんじゃないかな」というくらい好きです。繰り返します、さすがアルパート。やっぱりプロデューサーとしてすごい人です。この構想、もし他のフュージョン系サックス奏者がやっていたら、21世紀の耳にはすごく時代遅れに聴こえているでしょう。ゲッツだからこそ、いつ聴いても古臭くないサウンドになったと断言できる。これを考えたアルパートはすごい。ちなみにアルパートご本人のアルバム「Rise」は他の追随を許さないほどつまらないけどw

とにかく1980年以降のゲッツは、アコースティックだろうとフュージョンだろうとハズレなし。ですが、基本的にゲッツにハズレはないです。

 

Apasionado: Originals (Dig)

Apasionado: Originals (Dig)

 

Moonlight In Vermont /Johnny Smith

f:id:torinko:20201103161757j:plain

ゲッツ参加で有名だけど、ゲッツ目当てで買うととんでもなく後悔することになる。CDによって違うけど、オリジナルアルバムの曲順をまるっきり無視した、真ん中にCD追加曲を突っ込んだ構成にも我慢できない。

 

ゲッツは別テイク含めて9曲だけ参加してるけど、とにかくソロが短い。1曲目なんて8小節だけ。タイトル曲でも6小節のみのソロで、始まったと思ったらすぐ終わる。そもそもジョニー・スミスのリーダー作だからそれは納得できるんだけど、ジャケットや評判でイメージするほどゲッツの存在感はない。「ゲッツ参加ゆえの名盤」だなんて誰が最初に言い出したのか。だけど、このテイクは「バカ売れ」したそうで、これによりノーマン・グランツがゲッツに目を付けてヴァーヴとの契約につながったのだそう。

ゲッツ目当てでなければ、どの曲も単なるブローイングでなくアレンジやセカンドリフを加え手が込んでいるテイクばかりで楽しめる。「stars fell on Alabama」は例の32分音符でのアプローチが聴ける。

 

このアルバムの最大のポイントは、ズート・シムズとゲッツの区別がつかないことwマニアを自認する身として恥ずかしいのだが、正直なところ。

パーソネルのデータを知って聴いているからいいものの、わからず聴いているとホントにそっくり。もう少し時代が下るとゲッツもズートも少しずつ変わってきて違いがわかるようになるんだけど。

 

Moonlight In Vermont

Moonlight In Vermont

 

Woody Herman Story

f:id:torinko:20201103161712j:plain

ウディ・ハーマンの4枚組CDボックス。全91曲のうちゲッツ参加は17曲程度。かつ、「Blowin Up a Storm: The Columbia Years」や「Complete 1948-1950 Capitol Session」などと重なる音源が多く、重複していないのは5曲だけ。たいていのゲッツファンはこれらを持っているから、いまさらハーマン時代は聴かなくていい、5曲なんてどうでもいいやと思ってしまうかもしれない。

 

しかし当然、マニアならその5曲のために買うものでしょう。それでこそマニア。そうはいってもこの時代のフォー・ブラザーズだから、ゲッツなのか誰なのかわからないソロとかがあって、とりあえず持っているだけで満足というものにならざるを得ない。明らかにゲッツらしいのはわかるんだけど、微妙なソロも多いんですよね。

なお、5曲というのは「Cherokee Canion」(ディスク3収録)「I've Got News For You」「Keen And Perchy」「The Goof And I」「Lazy Lullaby」(ディスク4収録)です。

Woody Herman Story

Woody Herman Story